2014年10月20日月曜日

20141019:番外編。京都市植物公園。


京都市の植物公園です。
入り口近くでは、品種改良されたたくさんのコスモスがありました。
この写真はそのひとつ、花びらひとつずつを袋状にしたものです。
とても華やかで涼しげでアーティスティックで美しい。
だけど、いっしょに歩いていた人曰くの
「そんでも、私は、ふつうの素朴なのんがいいと思うんじゃけど」。
馴染みのものは、馴染みなように。
お好み焼きやらうどんのようなわかりやすいものに限らず、
豆腐だってヨーグルトだって、好みにはお土地柄が現れます。
「お土地柄」とは、それでもかなりバックリとした大まかな表現で、
実際にはもっと細かく、地域性やら、むしろ、家庭の味と言うべきことなのかも。
とにかく、これらはすべて、すなわち「馴染み」。
私たちは経験的に、「美しい」を認識するのかもしれません。

他にもたくさんの魅力的な植物がたくさんありました。
きっとそれらにまつわる、語るべきストーリーもたくさんあるのでしょう。
でも、そのハナシは割愛します。
それらよりも、目がいったのが、
数々のプレートや説明の掲示でした。











手書きではないもののほうが多いのですが、
特に目をひいたのが手書きで記されたプレート。
居酒屋でも手書きだと、新鮮さをイメージさせます。
自分の目利きで選んできた感があります。
それと同じような感じ、というか、
もちろん、手書きではないものにもそういうのがないとは思いませんが、
手書きだと特別に、これら植物の
バックグラウンドにある物語を想起させるのでした。

植物園は90周年。
イベント事があまたあり。
通路ではフリーマーケット、それに、園芸の技術の大会も。
1日中いたいなーと後ろ髪を引かれつつ、次の六甲に向かうのです。

最後に、これ。
湧永製薬の植物園でも見たこの植物は、トウガラシでした。
トウガラシの中でも、「ブラックオリーブ」と言います。

0 件のコメント:

コメントを投稿